Linktree・lit.link・Carrd徹底比較|目的別おすすめ解説

Linktree・lit.link・Carrdの3つを徹底比較
Instagram や X(旧Twitter)など、SNS のプロフィール欄に複数のリンクをまとめたいときに便利なのが「リンクまとめサービス」。
本記事では、人気の Linktree/lit.link/Carrd の3つを比較し、特徴をわかりやすく解説します。
- フォロワーが見やすいように複数のSNSのリンクをまとめて表示したい
- Xやインスタグラムのプロフィール欄から他のサイトやSNSへ誘導したい
- 1つのURLから複数のSNSへ案内したい
まずは3サービスの比較表
| サービス名 | 特徴 | デザイン性 | 日本語対応 | 無料プラン | 向いている用途 |
|---|---|---|---|---|---|
| Linktree | 世界的に人気。分析機能が強い。SNS連携が豊富。 | 洗練されたテンプレート多数 | ◎ | ◎(広告あり) | マーケター/ブランド向け |
| lit.link | 日本語UI。画像・動画・カードでおしゃれに作れる。 | カード型でビジュアル重視 | ◎ | ◎ 完全無料 | クリエイター/インフルエンサー |
| Carrd | ミニサイトを作れる。自由度が高い。 | LPのような柔軟性 | ○(英語) | ◎ | ポートフォリオ/LP/世界観重視 |
Linktree|世界最大のリンクまとめサービス
世界中で最も利用されている「Linktree」。 マーケティング視点での分析が充実しており、SNS運用者に人気です。
【特徴】
・利用者数が多く信頼度が高い
・クリック分析が充実
・ボタン型で見やすいレイアウト
・投げ銭や商品販売など拡張機能が豊富
【こんな人に向いている】
・海外向け発信が多い人
・プロフィール経由の導線を改善したい人
・ブランド感のあるページを作りたい人

lit.link|日本語でおしゃれに作れる
日本語UIで誰でも簡単に作れる。 カード型デザインで“映えるプロフィール”を作りたい人に最適。
特徴
・日本語で使いやすい
・画像・動画・カードを自由に配置可能
・完全無料で機能制限ほぼなし
・アニメーションや装飾が豊富
こんな人に向いている
・おしゃれなデザインで魅せたい
・クリエイター、インフルエンサー
・無料で使いたい人
Carrd|リンク以上の“1枚のWebサイト”が作れる
リンクまとめというより、 「ミニホームページ/LP」を作りたい人向けの高自由度ツール。
特徴
・LPのような1ページサイトを作れる
・世界観を表現しやすい
・英語UIだが直感的で簡単
・有料プランで独自ドメイン利用可能
こんな人に向いている
・プロフィール+サービス紹介をまとめたい
・ポートフォリオとして使いたい
・WordPressのサブページ的に使いたい

目的別のおすすめ(結論)
どれを選ぶべきか一言で言うと…
目的別おすすめサービス
● 分析重視 → Linktree
クリック数のデータからSNS導線を改善したい人向け。

● デザイン重視 → lit.link
おしゃれに作れ、日本語で使える。
● ミニサイトを作りたい → Carrd
世界観のあるプロフィールページを作るのに最適。

WordPressとの併用で効果を最大化
SNSプロフィールにリンクまとめページを設置
リンクページ → WordPress記事/LPに誘導
色・フォントを統一して世界観を強化
まとめ|3つを比較して最適なサービスを選ぼう
多数のSNSを運用しているけどホームページを持っていない場合に便利なリンクまとめサービスをご紹介しました。ホームページを持たないのであれば十分すぎるほどの機能がそろっています。
反対にホームページを持つのであれば、より個性的なデザインでより多くの情報を発信することができるため、ホームページ制作を検討するのも選択肢となります。
Linktree、lit.link、Carrd はそれぞれ得意分野が異なります。
あなたの目的(分析/デザイン/自由度)に合わせて選ぶことで、SNSからの導線は大きく改善します。







